どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
グアムは崖ギリギリにいろいろなものが建っている。
新しくリニューアルされたチャペル グアム挙式!行ってきました。
販売コーナーの場所が変わりました!ドンキグアム
南十字星サザンクロスが秋から春にかけて見えるよ!
【作成中】社員旅行~ハファデイ~グアム2★U.S.A.
社員旅行~ハファデイ~グアムおまけ編★U.S.A.
GTDS ~2025年最初の最新グアム情報まとめ~ 1.4.2025
GTDS ~✨Happy New Year✨明けましておめでとうございます🎍~ 1.1.2025
GTDSより ~年末のご挨拶~ 12.27.2024
GTDS ~✨Happy Holidays✨ 12.25.2024 ~
GTDS ~クリスマスイブは星のリゾート リゾナーレグアムのクリスマス~12.24.2024
GTDS ~リーガロイヤルラグーナグアムリゾートのクリスマス~ 12.23.2024
GTDS ~クラウンプラザリゾートグアムのクリスマス~ 12.22.2024
GTDS ~ハイアットリーシェンシーグアムのクリスマス~ 12.21.2024
GTDS ~デュシタニグアムリゾートのクリスマス~ 12.20.2024
パンダのおなかから中身が見える「まんぷくジッパーバッグ」
minne 当選☆いろもよう
horimetougeiさんのハンコとハンコ遊び
SHINJUKU文具の博覧会 2025
くまがや文具の博覧会mini 2025
「キャンパス 青色シートで覚える暗記用ペンセット」で効率的に勉強しよう
綺麗なノート作りの新定番!「わけありしたじき」で分割線を引こう
吉祥寺文具の博覧会mini 2025
『文具と紙と暮らし市 2025』が神戸にやってくる!― 日常を彩る文具と紙の世界、あなたも体験してみませんか?
あおもり文具の博覧会mini 2025
なごや文具の博覧会mini 2025
フエキ100周年記念グッズ
本や雑誌を汚れ・キズから守る!「日本製ビニールブックカバー」
【おすすめ】サクラ★クレパス100周年記念「文具ポーチBOOK」
BOOK「クレパス100周年記念・文具ポーチBOOK」発売!
ダイソーで日用品をちょこっと買ってきました。 レンジフードフィルター かぶせるタイプ 私はこれ大好きです♡ 『2か月に一回の換気扇掃除~かぶせるフィルタ…
気持ち良く晴れた お誕生日。午後からは海岸散歩。富士山がとてもキレイに見えていました。ポカポカのオフショア。海岸をのんぴり歩き気持ちの良いお散歩ができました。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。小春日和。海岸散歩は気持ちがいいね。...
古布(こふ)を使ったパッチワーク、扇のティーマット、一枚仕上がりました。習い始めて2年目に作ったのですが扇の位置のずれ、マットのゆがみなど気になることだら...
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 現…
この頃は小さなバッグを持つ人が増えましたが、それにともない小さな財布や薄い財布が売れているという話を聞きました。いつも持ち歩くものこそ小さくすると、かばんの中が格別にすっきりして気持ちいい。わたしの財布はもともと薄い財布として売られていたわ
「おうち時間」の増加などの影響から、室内空気への関心が高まっている昨今、空気清浄機を購入したいと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、いざ売り場に行くと、種類も豊富で価格帯も幅広く、どれを買ったらいいか悩むことも。価格は?機能は?
グリーンレイクに生えている、このオレンジ色の木。 秋には葉が落ちて、芝生の上がオレンジになります。 その上をリスを追いかけたり、飛んだり跳ねたり、暴れん坊散歩。すると… おしりがこうなっちゃう。おしりだけじゃなくて、しっぽと足のフリンジも。 何度も立ち止まり、からまった葉を取り除...
今日のラジオ深夜便は尾木ママのインタビューでした コロナは全世界的に起きていることである一つの原因について すべての国がコロナという同じ敵に対応していることって いまだかつてない事で 各国を比較するいい材料になっているというのは 昨日のヤマザキマリさんと同じことをおっしゃっていて へえ、と思った。 比較文化を考えるのに格好の材料なんだなって。 自分なんかは世界の紛争をなくすためには宇宙からの侵略者が来て 地球の平和を守るためにはあらゆる紛争を止め、人間が一丸となる みたいな妄想を描くんですが コロナという人類共通の敵に対しても 結局は人類は一丸とならず個々の国で対応しているのを見ると 人間は滅…
昨日から右足が痛くて歩くこともままなりません😢 そんなわけでお散歩もお預け。 父と娘が散歩を代行してくれています。 昨日の散歩の様子を娘がおくってくれました。 竹の切れ端を見つけてガジガジかじっていたそうです。 View this post on Instagram A post shared by すずめ (@kassa55555) 今日も足が痛むのでお散歩はできそうにありません😢 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓ポチッとワンクリックしていただけると励みになります。 よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 スローライフランキング
今日のお弁当お天気がサイコーの千葉です☀️お掃除がはかどる〜(∗ˊ꒳ˋ∗)੭* ੈでも乾燥しているので掃除機をかけていると…イタッ(°д०॥)✷✸掃除機を通っ…
★毎週金曜日恒例★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のお料理記事です。 今回も盛りだくさんです(^^♪
今日はタウン情報の日!好きなフリーペーパー教えて!フリーペーパーとは?ハムちゃん地方には「常陽リビング」があります。いろいろな情報が満載です。またも家電がさよ…
今日はタウン情報の日本日2回目の更新になりました。久しぶりに快晴になったハムちゃん地方です!今日のうまうまあたりでちゅ〜今日のマイAmazonフォト「過去の今…
下着の数の見直しをしたので、その理由と、購入したユニクロのブラについて書きます。 しばらく私は、ブラは4枚で着回していましたが、今回5枚にしました。買ったのはユニクロのワイヤレス、いつもの愛用品です。 5枚に増やした理由を書きます。 //
よく見るとレオンストレート模様左右対称頭の白てっぺんが尖ってるのが見分け方毎日誰かがイタズラ小僧小娘めっち=タオル破りモーツァルト=人形綿出しレオン=ティッシュ大体決まってます犯人のなすり合いが始まりました必死の訴えも~さらっとめっち完全な犯
今日は、すごく寒いです。 オフィスに行くのはやめて、 自宅でお仕事をすることにしました。 シンプルで豊かな暮らし ひとりでお家にいるときは、 暖房はこたつのみです。 体はぬくぬくで
こんにちは。マダムあずきです。 #今日のタスクブリタのカートリッジ交換息子部屋の寝具交換、洗濯配線整理の計画を立てる妄想をする。←('Д')— あずき (@azuazuazukina) 2021年1月27日 妄想していたらやる気が出てきました!(めずらしい!) 終了後(中途半端だけど) 配線の整理をする計画は、 「テレビ台の右と左のドア部分に入っているものを入れ替える。」 です! しかし我が家の電話の線やいろいろがここに集まっているので 一度手を付けたらWi-Fiとかを元に戻すまでやめられない(; ・`д・´) 自分の集中力が信じられないので ←('Д') ずっと後回しになっていました。 まず…
普段持ち歩いてるエコバッグ。母のお下がりコンパクトで軽い薄手のポリエステル製を大小2つ持ち歩いてます。これにプラスして予備に大きめのレジ袋も一つポケットに。レジ袋は雨が降ってきたとき自転車に乗せた荷物を守る使命も担っております。で、最近このレジ袋をあるもの
玄米と1:1で、10分浸して20分蒸らして炊いてみた半透明になるので見た目には分かるけど、普通の米と大差無く、プチッとした食感があって私は好きカロリーがカット…
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 我が家は体を洗うボディタオルの硬さの好みが家族3人とも違うので別々のものを使っています 場所取るからほん…
お寄り頂いて ありがとうございますm(_ _)m ウチのゲーム機🎮を片付ける で記録✒️した ゲーム機🎮の買取… 査定結果の✉️が来ました✨ 査定に出したゲーム🎮たちは DS 3DS×2 ☝️のソフト wii U本体一式セット ☝️
あ~、久しぶりに点心 (Dim sum) 食べたいわ〜。って、ずーっと言っていた嫁。ワキ家は、オバちゃんがワゴンでぐるぐる徘徊する形式の、大箱中華点心が大好きで、定期的に行っていたのですが、コロナ以降ずーっと行けていませんし、この先も、あのスタイルはなかなか難しいかも。。そんなある日、あ~、小籠包。鼎泰豊食べたい!ということになり…お父さん、車でブブーンとピックアップに行ってきました。鼎泰豊。ひっさしぶり〜。...
毎朝お世話になっている青果市場。冬期間、地元産の野菜の入荷は少なくなっています。この時期は、関東産の野菜にお世話になる事が多くなり、業界では【下り物】(鉄道列車の上り・下りからきています)と称されています。雪国の食卓を今しばらく潤沢に彩ってくれています。【健康で楽しい家庭はごはんから】山形県長井市【山形長井食彩館・須藤米店】でした。にほんブログ村関東産の野菜
ホビーショー*2025
今しか出来ない営業スタイル(*^▽^*)
娘のイベント|迷い犬
chicoowa marché Spring 2025は終了しました(^^)
またしてもマイバッグのメンテナンス(^^;
あ〜重症だぁ〜(≧▽≦)
肩こりが酷い件(´・_・`)
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.5(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.4(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.3(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.2(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.1(^^)v
本当に忙しい人は「忙しい」って言わない説(ΦωΦ)
chicoowa marché Spring 2025 開催します\(^o^)/
「現状維持は後退」ってお話(`・ω・´)
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
皆さんこんにちは(●´ω`●) 私事ですが・・もう1年以上美容院に行けてません・・・(:_;) 今朝、「C...
今週のお題「ふるさと納税」 こんにちは。 猫飼よしのです。 以前に紹介した、ふるさと納税で見つけた超お得なお肉セットが届きました~♪ ジャンッ! ふるさと納税で鹿児島県からお肉が届きました 紹介記事はコチラ↓ squarecat.work 待ってました! さっそく2パック入っているステーキのうちの1パックを解凍して頂きました。 しっかり肉厚、お肉のうま味しっかりで美味しかったです! これだからふるさと納税はやめられない( ̄▽ ̄) スポンサーリンク // ふるさと納税には、ふるさとチョイスのほか、さとふるや楽天ふるさと納税など沢山のサイト様があります。 色々試しましたが、今は断然「ふるさとチョイ…
今週のお題「ふるさと納税」に参加しています。 こんにちは。 猫飼よしのです。 昨日に引き続き「お気に入りのふるさと納税返礼品」を紹介したいと思います。 返礼品は季節によって受付期間が違うので、今申し込めるかどうかわかりませんが、何かの参考になることがあれば嬉しいです。 ■高知県の奈半利町がふるさと納税の始まりでした 高知県のスイカ www.furusato-tax.jp この高知県、奈半利町の山中農園さんのスイカがとても美味しくて、 このスイカがふるさと納税にハマったキッカケでした。 現在、高知県の奈半利町はふるさと納税の法改正により出品できなくなっていますが、いつかまた再開されることを願って…
ゆるゆるダイエットとか、マイペースにダイエットしていますというツイッターのアカウントを見ますが、実際のところそういう人は本気でダイエットしていないです。 書くことがないからダイエットしているとプロフィールに載せているのだと思いますが、 マイペースに、いつも通りの生活をして、思いついたときに何か我慢したり、散歩したり、 ちょっと(ほんの数分)エクササイズしたりして、そのあとで、今日は頑張ったからご褒美で甘いものや高カロリーの食事の写真をあげています。 これはもはやダイエットではなく、一種の「ネタ」であり、痩せたいってポーズなので本当に痩せたい人は真似してはいけません。 私は、マイペースとかゆるゆ…
今までにないほど、自分の身内や、周りの人たちに訃報が重なり、なんとなく動きたくなくなる。そんな時には、単調な手仕事をしてみる。ちょうど、糸掛けで「ちょっとかけ方を変えたらいろんな模様ができるんじゃないかな」と、アレコレ検討したかったので、今日はそれに挑戦。前に子どもが作ってたものは、台にする板もつるつるに磨いて、糸の色も考えて、こんなに(コレ↑)丁寧にきっちり作ってたんだけど、釘と板を買ってくるのもおっくう。なので、家にあった、使い道のなかった3~4㎜厚の薄~~いコルクボードと、段ボールを重ねて台にして、そこに、頭の小さい押しピン(マップピン?)を、ぷちぷち挿して糸掛けを作ってみることにした。裏から見たらこんな感じ。これ、押しピンが簡単に抜き差しできるわりにはしっかりピンが固定されるから、「どんな順番でかけたら...しんどい時には「そんな風に生きたい」手仕事を
陰性証明がないと、自分が住んでいるコンド、アパートに入れません サブリ上級相の容認発言は理解不能。 MLAYSIA KINIの報道によると、 サブリ上級相は、各アパート、コンドミニアムが外国人居住者に対し、PCR検査の陰性証明の提示を義務化することを容認。 各外国人居住者は、コンド、アパートに入るときに、陰性証明書の提示義務を負うというものだ。 実施する場合、各コンド、アパートは、ルール作りと検査実施要領について規定しなければならないと付け加えた。 早速、マラヤ大学の専門家から、批判が出ている。多くの人が、PCR検査の問題点を理解していない、陰性証明の提示が、他の住人をコロナ感染防止につながら…
なんか役所が給与補填とか、 治療は先進医療にあたるとか、 色々と貰える事があるようですよ (〃゚ o ゚〃) 。 知らなかった~~~。 医療保険に入ってる方は知っておいてください。コロナ感染した
新型コロナは風邪ではなく上気道炎や肺炎でもない。 風邪っぽい症状が先に出る「血管病」という事を覚えて おきましょう~~ (`・ω・´)ゝ コロナは肺の病気であるにもかかわらず、なんと、 心臓や
2020年買って良かったモノまとめ2021年ももうすぐ1ヵ月が終わるところですが、今年に入ってから記事にしたものも追加して、2020年買って良かったモノまとめです!キッチンオートソープディスペンサー2020年に買って良かったものはキッチン回
雨の上がった朝の庭先に出ると花びらや葉の上に付いた水滴が、朝日に当たってキラキラと輝いてきれいだったので久しぶりでマクロレンズで撮ってみた。花びらに付いた水滴が朝の光ににキラキラと煌めいて・・自然からのフレッシュで素敵な贈り物です!葉っぱの上で煌めく水滴。透明感のある水滴が宝石のようにキラキラ輝いて✨・・爽やかな清々しさと瑞々しさを感じます。。コロナ禍による外出自粛で、何かとストレスも溜まりがちな日々ですが・・煌めく水滴でリフレッシュして、さあ!今日も一日爽やかに行きましょう!雨上がりの庭先で輝く水滴
昨日は先日オンラインの助言をもとに作った小さい木の実のリースを先生に宅配で送ったのですが,それについてのご指導や助言やこれからのご相談を再度1対1でラインで…
あなたらしい子育てと生き方を手に入れようママのためのライフスタイルコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらから↓只今413名ご登録頂い
● 刃 インド 100×70、刃渡り60ミリなぞなぞつきで、こんなお土産を頂いた。小さいながらも実に鋭利な刃(やいば)である。付属品は細幅の布と紐。ヒントは”動物用”世界のあちらこちらでみられ、日本にもわずかにみられる風習ながら。日本では、こいつは使われていないだろうなぁ(たぶん?)。自分はまるでお手上げで不正解でした。勘のよいあなた、ぜひ当ててみて! 答えはこちら。 ↓ブログ№260 なぞなぞよろしけれ...
少し前のマラソンで友達へのプレゼントで購入したヴィヒキルースのマグ♪今、楽天さん内ではどこも売り切れみたいで!!買っておいてよかったーー( *´艸`)無事に届いてとっても喜んでもらえました^^その時にヴィヒキルースのミトンかポットマットが欲し
薬剤アレルギーとは 胃薬物が適切な方法で体に投与されたにも関わらず、目的としない有害反応が起きた場合を異常薬物反応と呼びます。このうち、発生器所に免疫反応が関与するものをアレルギー性薬物反応(一般的には薬剤アレルギー)と呼びます。具体的には、造影剤であるヨードによるアナフィラキシーやアスピリン喘息などがこれに該当します。 原因 小児の薬剤アレルギーの原因は、一般的には中枢神経用薬が最も多いといわれており、その次に抗生剤が多いと言われています。 症状 アレルギー性薬物反応の症状は局所的なものから全身に及ぶものまで様々です。頻度では80%以上が皮膚反応といわれています。特に、薬剤投与後30分以内に…
ご訪問ありがとうございます♬︎無謀な住宅ローンにヒイヒイ言いつつ生活しているそたままです旦那と3人の子供たちと楽しく節約生活していますはじめてのかたは→こちら…
シンガポールグルメで有名なものと言えば、サテーも欠かせませんよね。2020年から雨の国なのかと思うほど、日本の梅雨のような天気が続いていたシンガポールですが、最近晴れて、ようやく熱帯らしい暑い日が増えてきた気がします。そうなってくると、俄然スパイシーなローカルフードが食べたくなってきますよね。ということで、行ってきました!久しぶりのラオパサへ!!!初めてラオパサでサテーを食べた日の話はコチラから2021年1月の
以前、iHerbで売っていたスポンジワイプを愛用していたのですが 残念ながら取り扱いがなくなってしまってました。 スポンジワイプは台拭きとしてすごく気に入っていたので また使いたいな~と思っていたところ 知ったのが無印良品のセルロースシートというアイテム。 これはスポンジワイプと同じものだ~! ということで、早速使い始めました。 無印良品 セルロースシート・3枚組 スポンジワイプと言えば。 北欧デザインのこんな可愛いタイプ・・・素敵ですよね。 しかし、私が買ったスポンジワイプ(セルロースシート)は 無印だけに、グレーの地味な見た目ですが 【無印良品 公式】セルロースシート・3枚組約幅17×奥行20cm 素材的には、私が以前使っていたスポンジワイプと同じ! 大きさは約幅17×奥行20cm。 植物由来のセルロースと、綿で出来ている。 ドイツ製。 スポンジワイプのメリット 吸水性がよい。 通常のふきんと違い、毛羽立たないので、拭いた後に繊維カスが残らない。 乾きがよい。湿気の多い季節でも乾きが速く、衛生的です。 洗濯機で洗える。 煮沸消毒できる。 丈夫である。私は一枚のスポンジワイプを3~4ヶ月使ってました。(あまりギュウギュウ強く絞ると持ちが悪くなるようです) 乾いているときは、ごわごわとした段ボールみたいですが 水に濡らすと弾力のある薄いスポンジっぽくなり ふつうの布と同様に使えます。 スポンジワイプの一番好きなところは、 とにかく乾きやすい点。 冬でも室内の湿度が50%を下回らない沖縄に住んでいるので (ちなみに、ここ最近の湿度は65~70%位。お肌にはすごく良いです(^^) 綿の台拭きだと、生乾きでイヤなにおいになったりしやすいけど スポンジワイプは乾きやすいのでほんとに好きです。 また、吸水性に優れていてグングン水を吸い込むため 吸水マットとしても使えます。 我が家のキッチンには水切りかごがないし この無印セルロースシートを吸水マットとして使うのも良いかなと思います。 ちなみに現在は、必要なときには リネンのクロスを吸水マットとして使ってます。 そして無印のセルロースシートは、何と言ってもお値段も手ごろなのが嬉しいですね。 【無印良品
中島公園は昔、山で切り出した木材を豊平川に流して下流に作った集積場に集める貯木場だったそうで、名残が公園の池として残っている。貯木場だったくらいなので豊平川はすぐ近くにあり、川伝いに移動するキタキツネや稀にエゾシカなんかも遊びに来たりする。池には通年でマガモが住んでいて(冬は凍結するので周囲の鴨鴨川に移動)、季節でオシドリ他カモ類やサギなどの水鳥もやって来る。藻岩山も近いのでこの前はクマゲラさんが...
どうも僕です。 早速ですが、今回もご質問にお答えしていきたいと思います。 僕のところに届いたお便りは、以下の通りになりま
朝の散歩 正社員の仕事を退職して目覚ましをかける事がなくなりました。 朝の時間に追われることなく、起きたい時間に起きる快適生活です。 正社員の仕事を辞めて さらに運動不足が続いています。 運動を兼ねて朝の散歩に出かけてみました。 自宅周辺散策 我孫子に引っ越してきて10年以上、朝散歩に出るのは初めてです。 まず郵便を出すために近くのポストへ そこから入っていく道は通ったことがありません。 子の神大黒天延寺院 そういえば「子の神」という看板はよく見ていました。 10分ほど歩いて到着。 立派な大黒天がありました。 恥ずかしながら「このかみ」と読んでいました。 「ねのかみ」だったんですね(^^; ネ…
りんごを沢山買ったので、昔ケーキ教室で習ったケーキを焼きました習ったのは、かれこれ20年前今回使ったりんごは、サンふじですりんごを中のフィリングに1個、上...
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
北欧 デンマークで誕生した雑貨ブランド。暮らしが楽しくなるデザイン雑貨を提供しています。購入しやすいお値段なのも魅力のひとつです。
狭い日本において、コンパクト・省スペースなことは助かりますよね✨ 「こんなコンパクトで便利なモノがあった」、「こうしたら省スペース化できて助かった」など、あったらぜひ教えてください♪
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ディミトリオス
家出して彼氏と同棲している大学生が引きこもって収入を得るために日々奮闘しているブログ。 Webライティングについてだったり、節約についてだったり、おすすめについてだったり。
最近よく聞く、シリコーングッズ。 撥水性・耐熱性が高く、お手入れも簡単。 柔らかくて床に落としても割れたりしないという特性がありとっても便利ですよね✨ そんなオススメのシリコングッズを教えてください♪
お家時間、ダイニングやベランダでまったりしましょ❣️😊お気に入りのグリーンや雑貨で癒しスペースにして、日々のあれこれのブログ待ってます!
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。
大人気のディーンアンドデルーカの限定品やセール情報など共有しあいましょう♪ おすすめ商品や商品レビュー、お気に入りも紹介して欲しいです。 管理人 10年後も好きな家 leaf ブログ https://10nengomosukinaie.blog.jp/