久本医薬門公園(神奈川県川崎市高津区)を訪問しました
たちばな台子ノ神社(神奈川県横浜市青葉区)を訪問しました
真福寺の観音様(推定 高見彰七 作)
【観】常照寺
三浦アルプス東側ピーク(畠山)に有る馬頭観音に会いに
馬頭観音(ばとうかんのん)逗子から沼間に抜ける桜山大山の尾根道にある馬頭観音
観音塚(かんのんづか)三浦アルプス南尾根には千手観音と馬頭観音が並ぶ
歴史探訪 塩の道
怒りを捨てた その表情で
【観】洞光院
馬頭観音から伝わる動物愛
八王子市緑町の姫龍神(仏法守護の神)と馬頭観音(馬頭観世音)
新道コースから、かみさんと登った「日の出山」➀ 2022/03/28
しかめっ面に いやされて
■尾張四観音の一つ「龍泉寺」の円空作のご本尊『馬頭観音像』(愛知県名古屋市)
ダークネスマンが現れた!(The Darkness Men have appeared!)
やさいのきもち
コウちゃんと雲
無人島
チョンキチの大冒険
カメキチとクロマル
雨のしずく
箸女が現れた!(Chopstics Woman has appeared!)
宝くじマンが現れた!(The lottery man has come!)
マンホールマンが現れた!(The Manhole Men have appeared !)
ダイヤモンドダストの女神が現れた!(The Diamond Dust Goddess has appeared !)
つるばら村の三日月屋さん (わくわくライブラリー) 単行本 – 2001/5/30 茂市 久美子 (著), 中村 悦子 (イラスト)
つるばら村のくるみさん (わくわくライブラリー) 単行本 – 2003/5/21<br />茂市 久美子 (著), 中村 悦子 (イラスト)
賢治童話と私 セロ弾きのゴーシュ 5
賢治童話と私 セロ弾きのゴーシュ 4
にほんブログ村 謎の水子弘法像、調査の経緯を振り返ります。 まず現地では、石碑に書かれた説明書きが参考になりました。 「毛受兄弟四百年祭に當 昭和五十七年四月 十五代毛受善市建也」 「昭和五
今朝も、ここちゃんとの散歩は順調に・・・可愛い仕草に癒されました・・・散歩後は買い物に2月から、また4000品目超の値上げがあるとか・・・食品や生活用品ばかりか、電気・ガソリン・灯油の生活必需品まで年金暮らしのusagi家・・・きりがないと思いながらも、少しばかりの自衛策ちょっとだけ買いだめをしました本当に、この状況・・・いつ迄続くのやら・・・2023年1月末の事でした丁度、沖縄フェアが開催されていて・・・usagiは「ガーリックチキンライス」パパは「沖縄名物ラフテー丼」のランチ・・・慎ましい贅沢です・・・1月最後の日
教室での研究会でいけたテーブル花の花材をもちカエルして お城の花器でいけたのだよ だけど、なんだか「テーブル花もどき」な感じに 花器の効果って大きいなぁ、うむ🐸 問題は腕の方じゃないのか…? >🐔 にほんブログ村
にほんブログ村 まず初めに、謎の水子弘法像の場所と注意点からお話します。 この像は、愛知県豊明市にあります。 豊明市から名古屋市に抜ける県道220号線。 その道の「皿池」の交差点を北東に折れ、300
1年で1番寒い2月になりましたしかし、今朝も良いお天気で、楽しい散歩でしたよ♪雪の上には、動物の足跡が・・・キタキツネかなぁ?こちらは、鳥の羽根の跡・・・野鳥も可愛い・・・もちろん、ここちゃんもね・・・あとひと月厳しい寒さでも楽しみを見付け、頑張りましょう!!そして、usagiは・・・以前作った作品をリメイク、より、春らしいネックレスになりましたよ・・・※只今、吹雪になっています明日は、ヤバイかもしれません・・・・・今日から2月
立派な枝だったのだよ 花がついていてきれいな場所を残したら、横に長くなりすぎた 撮影する場所に困った困った 長い枝の場合はせめて縦長にするようにしよう、うむ🐸 にほんブログ村 ---おまけ--- 左下にちらっと見える葉っぱは、寒さに弱いので室内に入れたアメリカンブルーの鉢 わ...
今日も、朝から良いお天気で・・・こころ君との散歩も気持ちが良かったです~・・・その帰り道、usagi夫婦が歩いている直ぐ近くの木に、「シマエナガ」が5~6羽飛んで来ましたの・・・あの、雪の妖精「シマエナガ」ですよ何と云う幸運なんでしょう!!慌てて写真を撮りましたがスマホですし、小さいし・・・下から見上げる格好で良く撮れてませんが、間違い無く「シマエナガ」待望の「シマエナガ」に出会えて、usagi夫婦とっても興奮しました~この出会いを、パパと共有出来て本当に嬉しいです~・・・シマエナガ、シマエナガを見たんです!!
にほんブログ村 愛知県豊明市の水子弘法。 この作家不詳のコンクリート像(セメント像)を覚えておられますか。 実は、2022年の初夏には、一人の作家にたどり着いていました。 しかしそれは、 消え
1年で1番寒い2月になりましたしかし、今朝も良いお天気で、楽しい散歩でしたよ♪雪の上には、動物の足跡が・・・キタキツネかなぁ?こちらは、鳥の羽根の跡・・・野鳥も可愛い・・・もちろん、ここちゃんもね・・・あとひと月厳しい寒さでも楽しみを見付け、頑張りましょう!!そして、usagiは・・・以前作った作品をリメイク、より、春らしいネックレスになりましたよ・・・※只今、吹雪になっています明日は、ヤバイかもしれません・・・・・今日から2月
にほんブログ村 謎の水子弘法像、調査の経緯を振り返ります。 まず現地では、石碑に書かれた説明書きが参考になりました。 「毛受兄弟四百年祭に當 昭和五十七年四月 十五代毛受善市建也」 「昭和五
ちょっと暖かいかなぁ〜東京。喘息が出て辛い夜と朝と昼。ほぼほぼ布団の中で過ごしてますので、捗りましたこちら。化学と文化ーThe gift of chemist…
「雑貨ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)