どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
1件〜50件
新米や備蓄米が出ても、米の価格が下がらない…
理科の実験みたいな挿し木が成功しますように♪
2025年4月21日(月)の週のお得情報♪
2025年3月のリサイクルのコスパ順1位♪
絵葉書2枚で100円の組み合わせはお好きにどうぞ♪
タケノコの皮むきで不安になったことありませんか?
昨年同時期に同じ問題、更に同じ方の商品を紹介♪
本日10日(木)より『ママと子供』イベントが追加♪
初出店のみどりさんがメンズ市にも出品♪
もうゴールデンウィークの天気予報ですか?
本日より4月29日まで春夏のバッグ市♪
明日と明後日の営業時間変更のお知らせとメンズ市♪
桜の花吹雪の中で、大阪・関西万博が開幕♪
4月中旬なのに、山口市の気温は2月中旬並み…
2025年4月14日(月)の週のお得情報♪
ずっと観たいな~と思っていた映画「カモメ食堂」をついに視聴しました! 大筋としては、フィンランドで食堂を始めた日本人女性が、仲間と協力してお客さんを増やしていくというストーリーなのですが、使われている食器や調理器具や、 シンプルで優しい色合いの家具を揃えたお店がすごくオシャレで、観ている側の私がが何故だか心地良くなりました。 アラビア 24h アベック プレート20cm ブルー ARABIA 24h Avec 上のお皿はは、かもめ食堂の看板メニューの「おにぎり」を、マサコさんが食べるシーンで使われていました。「アラビア24h」というお皿は、フィンランドの人気陶器ブランドであるアラビア(Arab…
昨日映画「カモメ食堂」を視聴して、幾つか気になる雑貨があったので、紹介します! 映画の舞台にもなった国、フィンランドの人気ブランド、iittala(イッタラ)のお鍋です! (イッタラ)IITTALA 鍋 サルパネヴァ キャセロール 3L 1010774 [並行輸入品] このお鍋は、主人公サチエさんの家のキッチンにあった物です。 最初見た時、石器!?!? ゴッツイ! と驚きました。でも不思議な程印象に残り、 何回も巻き戻してこのお鍋を見てしまいましたw 石を思わすシンプルな鋳鉄鍋と、流木の様な持ち手……。野趣溢れるデザインで素晴らしい! 映画の中では、サチエさんがこのお鍋で、大きな具の肉じゃがを…
最近の気温、安定しませんよねぇ……。夜はかなり冷え込むのに、日中は10月なのに半袖がちょうどよかったり!! 季節の変わり目だからしょうがないんですけど、着るものに困ってしまいます。 でも昼と夜で記憶の差が激しいのは今だけ! 冬に向けてだんだん肌寒くなっていくのは確かです。 冷え込んでいく気温に立ち向かうべく、北欧グッズで冬支度しませんか?? 今日喫茶店に行って、一目ぼれしたのですが、北欧のdekorand(デコランド)のコースターが今の気分にピッタリすぎでした! カラフルなフェルトボールをくっ付けただけの、どシンプルさなんですけど、そのホッコリ感が最高でした。 デコランド ( DEKO RAN…
今回ご紹介するのは、北欧ブランドの商品でありながらも、カスタマイズ次第で何色にでも染まるフレームです! デンマークの新鋭ブランドMOEBEのフレーム(MOEBE FRAME)は、高級感あるフレームに、二枚のアクリル板がセットになっていて、間に薄いものなら何でも挟めてしまえます! 【正規日本代理店品】 MOEBE/ムーベ FRAME フレーム A5サイズ (オーク) MOEBE ムーベ フレーム A3 ブラック 上の画像の様に、色とりどりのドライフラワーを飾ってもいいと思いますし、下の画像の様に、美味しそうなドライフルーツでもいいですね! それとこれからの季節だったら、枯葉や、小さな実でも秋っぽ…
地球史上最強とも言われる台風19号が日本に接近していますね(;^_^A 私が住んでいるところは、もう土砂降りの雨。スマートフォンの警報が鳴りやみません。。。停電になる前に、今日のブログを書いてしましますよ! 今日は、雨の日でもテンションが上がってしまう、色とりどりの水滴をガラス玉で表現した食器をご紹介しますよ! その名も、DANSK バブルコンフェティ!! DANSK(ダンスク) BUBBLE CONFETTI(バブルコンフィティ) ミディアムボール φ18.5×H7.5cm このガラス玉のカラフルなドットが本当にキュートです。 雨の日の窓や、結露したガラスの表面を思わすのですが、幾つもの色を…
名作家具であるYチェア(CH24) のお買い得情報を紹介します。 Yチェア(CH24)は、 1950年にハンス・J・ウェグナーによってデザインされた、 今もなお世界中で愛され続ける、北欧デンマーク生まれの名作イスです。 建築雑誌をめくれば必ず見ることが出来る 超、超、超!!定番の椅子です。 今回紹介するのは、
タイトルを見て、おいおい、DANSKはアメリカのブランドやろ! って思ったそこのアナタ! ちょっとだけお待ちください>< 確かにDANSKはアメリアのブランドです。しかし、デンマーク風=DANSK という意味が示す様に、デンマークのスタイルを取り入れた会社なんですよ。 デンマークの王室にも飾られていて、そのデザインは本場でも認められるほど、”北欧風”なんですよね。 そしてこのDANSKのホーロー鍋シリーズの、バターウォーマーは、雑誌や情報アプリ等でも良く出てくる程、人気の商品なんです! DANSK ダンスク コベンスタイル バターウォーマー 550ml ガス火専用 ターコイズ/ティール ホーロ…
新しいDIYをして端材を有効活用しようと、再利用しては結局新しい木材も余してしまうのが最近の悩みかもしれません。まぁ毎度余すことなくDIYできる方がどれだけいる […]
新居に引っ越して来て、旧宅から持って来た2×4材を組み立てたり片付けたりと育児の合間をみては進めていっております。おかげさまで落ち着く空間が出来上がって来ており […]
デンマークのインテリアプロダクトブランド「HAY」。昨年の秋、表参道に国内唯一の直営店「HAY TOKYO (ヘイトウキョウ)」が上陸して話題になりました。当初、2019年夏頃までという期間限定オープンの予定でしたが、好評に応えて、営業継続が決まったそうです。今年の春にショップを訪れた際、スタッフさんから継続の話を伺って、うれしく思っていました♪またゆっくり再訪するつもりだったので、正式に発表されてよかった〜!!なお...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【100均レビュー】ダイソーのストレッチローラーで簡単ボディケア│家事の合間に!
掃除もしやすくなる!
旅行中の失敗と勘違い
「ケチらないと決めているもの」けど、これって結局ケチなのかな??
旅行にスニーカーと歩きやすい服装で
密閉透明!旅行に最適なチャック袋
【ご報告】びっくりですが・・
倒れてくるのは嫌だ!!100均グッズで玄関の収納問題解決!
クエン酸パワーでピカピカ!100均浴室掃除グッズ
効果抜群!鏡のウロコ汚れをピカピカに
老眼鏡が手放せなくなってきた・・
【100均】ダイソーの「1台3役の防犯ブザー」はどこに売ってる?売り場を徹底調査
新車生活をスタイリッシュに!100均ダイソー スリムホルダー
カーライフを快適に!ダイソーの便利グッズ
新車購入、100均カーグッズを見に行きました
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
北欧 デンマークで誕生した雑貨ブランド。暮らしが楽しくなるデザイン雑貨を提供しています。購入しやすいお値段なのも魅力のひとつです。
狭い日本において、コンパクト・省スペースなことは助かりますよね✨ 「こんなコンパクトで便利なモノがあった」、「こうしたら省スペース化できて助かった」など、あったらぜひ教えてください♪
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ディミトリオス
家出して彼氏と同棲している大学生が引きこもって収入を得るために日々奮闘しているブログ。 Webライティングについてだったり、節約についてだったり、おすすめについてだったり。
最近よく聞く、シリコーングッズ。 撥水性・耐熱性が高く、お手入れも簡単。 柔らかくて床に落としても割れたりしないという特性がありとっても便利ですよね✨ そんなオススメのシリコングッズを教えてください♪
お家時間、ダイニングやベランダでまったりしましょ❣️😊お気に入りのグリーンや雑貨で癒しスペースにして、日々のあれこれのブログ待ってます!
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。
大人気のディーンアンドデルーカの限定品やセール情報など共有しあいましょう♪ おすすめ商品や商品レビュー、お気に入りも紹介して欲しいです。 管理人 10年後も好きな家 leaf ブログ https://10nengomosukinaie.blog.jp/