どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
今しか出来ない営業スタイル(*^▽^*)
娘のイベント|迷い犬
chicoowa marché Spring 2025は終了しました(^^)
またしてもマイバッグのメンテナンス(^^;
あ〜重症だぁ〜(≧▽≦)
肩こりが酷い件(´・_・`)
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.5(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.4(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.3(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.2(^^)v
chicoowaマルシェご出店作家さんのご紹介 part.1(^^)v
本当に忙しい人は「忙しい」って言わない説(ΦωΦ)
chicoowa marché Spring 2025 開催します\(^o^)/
「現状維持は後退」ってお話(`・ω・´)
chicoowa marché 今後の展望(`・ω・´)
令和7年4月19日(土)
令和7年4月18日(金)
またまた朝9時からスタート「一軒め酒場」「スシロー」満足の一日
瀧澤神社(たきざわじんじゃ) @宮城県仙台市 春は参拝しながら花見と散策におススメです
令和7年4月17日(木)
令和7年4月16日(水)
中倉 らぁ麺屋09.
💚仙台さんぽ💚お花見の穴場🌸7選📣1時間で巡る🏃知る人ぞ知る仙台のおすすめ桜スポット✨
キュンパスで行く仙台&松島1日モデルコースを紹介│おすすめのグルメ観光スポット温泉あり
瀧澤神社(たきわじんじゃ) @宮城県仙台市 春は参拝しながら花見と散策におススメです
仙台東照宮/仙台の桜②【202504】
令和7年4月15日(火)
仙台駅東口 ラーメン☆ビリー 仙台ヨドバシ店
引きこもり・鳥フェスに行く!素敵な贈り物をひたすら自慢する編
引きこもり・鳥フェスに行く!再会編
今年もいよいよ最終日。2021年もたくさんの方々に読んでいただき、本当にありがとうございました。今年の振り返りとして、今年頑張ったDIYを8枚選んでみました。みなさまよいお年をお迎えくださいませm(__)m
コロナ渦で誰でも気軽に楽しめるDIYとしてダイソーやセリアでも木材が豊富になってきましたね。100均DIYという言葉ができるほど普及してきて、日々色んなアイデア […]
開き戸のラッチボルトは必要? 鍵屋の鍵猿より 家の中に多数存在する開き戸 ぶっちゃけた話、家の中の扉をわざわざレバーハンドルを回して開ける必要がないと思うのです🤔 確かにドアクローザーがないような開き戸では、ラッチボルトがないとドアが勝手に開いてしまうこともあるかもしれません。 ただ、最近の開き戸はほとんどのドアにドアクローザーがついているので、ラッチボルトがなくとも閉まった状態のままになるドアばかり。 ならば! ラッチボルトの必要性は🙄?? ダイソーの「ドア楽」という商品 https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/9417 これ1つだけ買ったことがあるのですが、…
\前回のお話/ 子ども用勉強机のシールをはがして塗装をやり直す!③ さて、前回は天板のニス塗りが終わり、反って反って反り戻ったところでした。 お次は元々つけていた脚をビス留めしていきます。 ところが、このビス穴がガバガバ😇チーン ということで、この緩くなってしまったビス穴を復活(?)させていきます。 緩くなったビス穴にはつま楊枝 大体のビス穴はこれでいけます! 今まで何度もこの方法でやり直しをしてきましたね〜。 一度仮組みした時にも活躍してます☺️ 緩くなった穴に木工用ボンドをつけたつま楊枝を刺す こんな具合です。 木工用のパテの方が強度は出るかと思われますが、硬化まで時間がかかるので木工用ボ…
さて本日の記事で「子ども用の勉強机の塗り直し」は最終回です。 最終回と言っても5話しかありませんが…。 では、まずは完成写真から! うぉ〜😆✨ めっちゃキレイになった〜🙌✨ 再塗装前はこれですからね… ここまでキレイになると、またこの机に愛着が湧きそうです😊💕 子ども用勉強机の構造 そもそもこの机がどんなつくりなのか? という声があるような気がするので、少し解説します🧐 (誰も気になってない気がしますが…) 元々は不要になった本棚を捨てるなら、一時的にでも勉強机にできないか? と考えたのが始まりです。 我が家の子ども部屋にはこんなもの👇やこんなもの👇が置いてあるので、勉強机の購入は保留中🙄 と…
今夜は旦那´s day😍😍月に1度位の頻度で、旦那様に夜ご飯🌃🍴作ってもらってて♥️ 今回はワイルドにお家BBQ🙌🙌🙌 美味しくて♥️幸せぇ😌🌸💓旦那様、ありがとうございます🙇🌠 【My room's 長机DIY😍♥️②】からの続き。。 脚の目立つ所だけ、ひたすらヤスリ😆🎵 引っくり返して、気になる所をヤスリ😆🎵 一段落😤😤乾拭きで、細かい粉を取り、 ワトコオイルを塗っていくぅー😍😍ワトコオイル エボニー W-10 1Lワトコ(Watco)Amazon色々色があって、色々試してて、今回は、ダークブラウン系で、締まる感じにしたかったので、これにしました😆♥️ 少量しか使わないので、500mlのペ…
今、風が強くて家が揺れてるー 突風怖いよぉー😱😱😱旦那さん 【ただの嵐じゃない❔】 いやいや、嵐って何よ笑 昨日の続きー😆✨今日は、天板をヤスってました😌💕 紙ヤスリって、番号若いほど粗いのょ😌若いのから段階踏んで細かくしていって仕上げるとキレイになるんです😏🎵今回使ったのは、40番 80番 240番 400番 40番でカンテ(パネルの角)周りを丸くしてから80番→120番→400番で仕上げます♥️ パネルの表面は120番→400番で仕上げました♥️ カンテ周りだけ、サンダー使ったけど、やっぱ気持ちを込めたくて?笑手でパネルを撫でて確認しながら、 ひたすらヤスってたら、天板2枚あるのに、1枚で…
1日あっという間に過ぎた気がするぅ➰😚今日はDIY一本でやったるぞ😤と意気込んだんだよ😚昼寝もしなかったし😏笑けどけど、薪拾いも行き、読書もして、 ↑DIY集中力なさすぎっ😱笑気付けば暗かった😉笑 今日の振り返り⭐️↑まずは、今日出来た所まで😆🎵 イメージ通り進んでおります😍😍【3110×450×700】のサイズです♥️まだ固めてないから、 脚と机はバラバラで、ただ乗ってる状態😏 自分の部屋の窓側の壁一面に机が欲しかったので、手作りすることに♥️ 手書きで設計図書いて、 旦那さんにアドバイス頂いて、 2×4材(12F=3660mm) 4本 シナ合板 (900×1800×18) 準備よーし‼️ …
今朝はミゾレが降ってました😱寒くなって来ましたねぇ❄️ こんばんは🌠 今日は、洗面所横の狭いスペースの棚を改良しました♥️♥️ ↑ちなみにbefore⭐️ ↑あえて、10センチ位高さを変えてたんだけど、やっぱ同じくらいの高さが使いやすいのかなって🎵😆 ↑最近、旦那さんがタオル掛けを取り付けてくれて、こことの兼ね合いも考慮して、棚の出幅も少し調整してみました😆✨ 使っていって、また改良するかも?♥️ ↑以前まで作ってた押し入れの棚は突っ張りつけて、とりあえず完成✨ここも様子見😆♥️ 年末の大掃除を少しずつ⭐️ 扇風機を解体して ピカピカに😆✨ 少しずつお掃除も頑張るゾー😍😍
前回は塗装面に霧吹きで水を吹きかけ毛羽立ちを起こさせて研磨する、という下準備まで終わりました。 今回はニスを塗っていきます。 ニスは水性ウレタンニス 油性ニスの方が安いのですが、DIYレベルでは手入れを考えると、断然水性ニス。 油性はハケやトレーの手入れが大変😳💦 うすめ液を常備しておかないといけないですし、廃液の処理も面倒です。 また、塗装に使うトレーはお肉や野菜の発泡トレーが便利です! 使い捨てができますし、コテバケを使う時には重宝します😆 ハケで塗るときはペットボトルの底から7cmぐらいを切って使えばオッケー👌 できる限り塗装の後片付けを面倒にしないことがポイントですね。 もう一つ塗装に…
さて、本日はウォールシェルフに取り掛かりたいところではありますが、以前作った子ども用勉強机をキレイにしていきます。 この子ども用勉強机、2年前に作ったものです。 本棚に集成材を置いただけの構造です。 ただ、今考えるとよくこの不安定な構造を採用して作ったな!😳💦と…。 これぞDIY! と言いたくなるような作品ではありますが、毎日活躍しているため、我が家にとってはなくてはならない存在になりつつあります。 そんな話はさておき、今日はこれをどうするのかと言いますと、研磨してシールをはがしていきます。 幼稚園に通っている長男がシールをやたらめったら貼るので、こんなことに…😇 子育てをしている家庭が必ず通…
お越しくださってありがとうございます!ようやく!板壁と棚板の取り付けまでを記事にする事ができましたのでぜひご覧ください!それでは続きからどうぞ!...
いつもどおりありません…。 思い付きでしかDIYをやっていない癖をどうにかしたいところです…😭 杉材浮造り仕上げ材 トリマー これは間違いなくトリマーで削りだす部分が難しいところですね~。 トリマーは使えば使うほどその便 ...
お気に入りのLOWYAのクリスマスツリー。明るいときももちろん素敵ですが、ライトアップした姿もとっても素敵です。ライトアップした夜のクリスマスツリーを紹介いたします。
前回までのあらすじ \前回のお話/ ウォールシェルフを作る!【第2話】 壁に直付けするウォールシェルフを作ることになったわたくし「もか」 そんなDIYはしたことがないので、またもや手探りでのスタート! いよいよ材料の切り出しの最終段階に入り、曲線切りに挑戦! 予想通り撃沈気味なるも、なんとか挽回。 いよいよ仮組みへと移る。 ウォールシェルフの仮組み 材料が切り揃いましたので、いよいよ仮組みです。 以前仮組みした時は、マスキングテープだけで仮組みをしていました。 その時の写真👇 まぁ、味気ない箱ですね…😅 それが、曲線切りをした材料で組むと…!? ジャジャーん!! おぉ😳! 自分で言うのも何です…
\第1話はこちら/ ウォールシェルフを作る!【第1話】 現在製作中のウォールシェルフ 完成イメージはこんな感じ👇 「最初っからそれ買えばいいのでは…?」 どこかからそんな声が聞こえてきますが、気にしない…、気にしない…🙉 上のコーナーラックを取り付けることも考えたんですよね〜。 でも、このラックだとサイズが小さくて、想定している使い方ができなさそうなので、断念! ということで、DIY🔨です! 切り出した材料のサイズを調整する 材料は1,820mm×910mm×12mmの集成材をホームセンターで切り出してもらいました。 が! 設計段階での不備によりサイズ調整…😢 せっかくのカットサービスが…。 …
現在進行中の棚の様子 棚と言っても今回はウォールシェルフ ちなみにこの棚は壁に直付けしてウォールシェルフとして活躍してもらう予定です! 【現時点の状況】 ・材料の切り出し ・仮組み ・調整が必要な場所の寸法出し ☝この壁に直付け予定です! せっかくホームセンターで切り出してもらったものの、棚板の厚みが寸法に入っておらずやり直し…。 DIY歴はかれこれ10年以上になりますが、設計図を適当に書いてきたがために毎回こんな感じ…😭 設計図を書くのはどうしてもハードルが高く感じてしまうんですよね〜🤔ウーン ただ、塗装をどうしようか迷い中… 以前作った電子ピアノ台の塗装が途方もないものだったので、トラウマ…
10年以上前に作ったもののため、設計図はありません…。 焼桐板浮造り ドリルドライバー 上ふたを開いたときにふたが好みの角度で止まるようにするアイデアが思いつかず、結局はBOXの裏に木を当てるだけという仕様に…。 初めて ...
お越しくださってありがとうございます!今日は、午前中から昨日の続きの作業をする前に、リビングの散らかりがひどくなってきたのでなーちゃんと一緒にお片づけからスタートしました!いつも、レジャーシートに○とXを紙に書いて貼ったものを2枚用意しているもの、いらないものとそれぞれ分けていくようにしています。今のところ捨てるかどうか迷うのものの場所は用意していません。なんとなくまだいるものの方が多いですがいらな...
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! イタリアの古都フィレンツェの100年の歴史ある ロートアイアンの工房から、 リボンのバスルーム…
お越しくださってありがとうございます!いや〜昨日は絵本を読んでから寝る前、起きてからも本の内容が浮かんでいました。お子さんだけでなく是非大人の方にも読んでほしい!そんな素敵な本なのです!私もなーちゃんがきっかけで映画を見てはまった口ですがいろんな事があって疲れちゃった大人の方にもすごく響くお話しなのではと思います。読み終わった後みんなの優しさにほっこりします。...
古くて暗~い団地の洗面所に、憧れのウィリアム・モリスの壁紙を貼りました。 │Before これまでは、100均のリメイクシートを貼っていました。 清潔感を出したくて、水色×白の色合いで、アクセントにレンガ柄を。 二年を経過し、湿気と私の貼り方からか、シートがぺろーんと剥がれてきたので、新しく貼り替えることにしました。 │壁紙決定 さて、今回はどんな感じにしようかな。 洗面所兼脱衣所ということにはこだわらず、ちょっとくつろげる、部屋っぽい感じにしたいな。100均のリメイクシートも良いけれど、どうしてもデザインが限られてしまう。 当分は貼り替えずに済むよう、今回はしっかりとした壁紙を貼ることにしま…
今回の作品は炊飯器の上部のデッドスペースをなくすための炊飯器の棚です。 元々DIYをやっている方であれば端材だけで完成させることもできちゃうような作品です😊 設計図はありません…。 今回のラックのポイントは、ズバリ「セッ ...
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今週は、雨のせいで大分肌寒さを感じるミラノです 今日は、フランスのアンティークラン…
SwitchBot レゴ アレクサ(なくても大丈夫です) \タイマー運用だけならこれだけでOK/ \音声操作をするなら次の2つが必要/ マスキングテープ 両面テープ スッキリさせたい場合は両面テープだけで大丈夫です! わ ...
Antiquing Report* 見かけたモノ、あれこれ...
Antiquing Report* 2025年初☆アンティーキング :)
ECWCS久しぶりに着ました〓
デニデニの上に重ね着コーデ N-3Bの中にジージャン着ました〓
うらやましい!家まるごとセール
#ハンドメイドのもの
WHITE STEAM / 栃木県那須町 ◇ 完全予約制カフェでアメリカンヴィンテージの世界に没入!
バトウィンのスタジャンとスヌーピーのパーカーでのコーディネート〓
Antiquing Report* 嬉しい戦利品 ☆ ダイジェスト!
Antiquing Report* ラストスパートで見て行くよ~
Antiquing Report* 激レア? 凄いパイレックスを発見!
Antiquing Report* 目に留まったモノw その2
N-3BとLee101Zを使ってのコーデ🫡
Antiquing Report* 北CAのパイレックス御殿...?w
Antiquing Report* オールドパイレックスは根強い人気!
今年はちょっと変わったリースを作りたくて、キャンドルホルダーとコラボしたリースを作りました。海外インテリアのようなクリスマス飾りに大満足♡作り方はYouTubeにアップしています。
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
北欧 デンマークで誕生した雑貨ブランド。暮らしが楽しくなるデザイン雑貨を提供しています。購入しやすいお値段なのも魅力のひとつです。
狭い日本において、コンパクト・省スペースなことは助かりますよね✨ 「こんなコンパクトで便利なモノがあった」、「こうしたら省スペース化できて助かった」など、あったらぜひ教えてください♪
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ディミトリオス
家出して彼氏と同棲している大学生が引きこもって収入を得るために日々奮闘しているブログ。 Webライティングについてだったり、節約についてだったり、おすすめについてだったり。
最近よく聞く、シリコーングッズ。 撥水性・耐熱性が高く、お手入れも簡単。 柔らかくて床に落としても割れたりしないという特性がありとっても便利ですよね✨ そんなオススメのシリコングッズを教えてください♪
お家時間、ダイニングやベランダでまったりしましょ❣️😊お気に入りのグリーンや雑貨で癒しスペースにして、日々のあれこれのブログ待ってます!
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。
大人気のディーンアンドデルーカの限定品やセール情報など共有しあいましょう♪ おすすめ商品や商品レビュー、お気に入りも紹介して欲しいです。 管理人 10年後も好きな家 leaf ブログ https://10nengomosukinaie.blog.jp/