どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
2020年10月 (1件〜50件)
【怪しさ満点?】タイで買ったメガネのおじさんのどでかい石鹸(สมุนไพรサンムプライ石鹸)
★食器棚じゃない使い方だけど…ハリー&ロウの秋を満喫★
★【IKEA】…499円で北欧風になりました〜★
★あれれ?【ケイトウ】の中に【ノゲイトウ】が…★
★薬味スプーンにハマってしまいました…★七味唐辛子派?一味唐辛子派?★
★【ダイソー】「えっ…似てない??」人気ブランド似のギョロ目君★
★【節分…】ではございません♡マヨネーズ多めにカロリーアップ★
★「こ〜んなハイカラな飲み物…こっちにはあるんだよぉ〜」★
★手の届きにくいところの【掃除】かんたんキレイ★
【海外で非常食】数日後に洪水が迫ってくるという不思議な感覚
★暑さに強い【ハイビスカス】…また咲きました★
★【無印良品】金平糖でレモネード…生き返るぅ〜★
★ドキドキしちゃった戦いでお迎えした子♡可愛すぎて困るぅ★
★【中秋の名月】…たぶん。。。コロナだった気がする★
★【カイボイスンモンキー♡可愛すぎるぅ♡好みの子でした★
羊毛フェルトは手軽に子供から大人まで楽しめる手芸です。 これから羊毛フェルトをやってみようと思っている方や初心者の人のために、フェルトの基礎を簡単にまとめてみました。 羊毛の基礎知識 羊毛フェルトの起源 羊から羊毛へ 羊毛の種類 フェルト化する条件 羊毛フェルト作りの基本 まとめ 羊毛フェルトの起源 羊が家畜化されたのは、紀元前6000年~7000年前からだろうと思われています。 最初のフェルトは紀元前ノアの箱舟の話の中で船の中で動物たちの足を痛めないように床に敷き詰めた羊毛が何度も踏み固められてフェルトになったという話や あるいは長く歩く人たちが足を痛めないよう道に落ちている羊毛を靴底に敷い…
やっと涼しく過ごしやすい気候になってきました。 熱かった今年の夏、見るのも鬱陶しい気がしてしまい込んでいた羊毛もそろそろ出番でとなりました。 羊毛刺繍をしたポーチ(Needlefelting) 羊毛手芸はニュージーランドに旅行した時に出会い 材料をたくさん買い込んできたものが今だ使い切れずにあります。 最近になって羊毛フェルトを使った手芸がいろいろ紹介され、材料もどこでも手に入るようになりましたが、当時は、まだ日本で目にすることがなかったので、現地でみたニードルフェルトの作品が衝撃的でした。 「かわいい!!!これって日本でも受ける」と、材料をたくさん持ち帰りました。 ところが、あれよあれよとい…
どんどん進化を続ける100均アイテム、300円ショップ。 その中で、「これは高見え」「○○円に見えない!」という商品をぜひ教えてください。^^ 100円・300円ショップ以外でもOKです★
北欧 デンマークで誕生した雑貨ブランド。暮らしが楽しくなるデザイン雑貨を提供しています。購入しやすいお値段なのも魅力のひとつです。
狭い日本において、コンパクト・省スペースなことは助かりますよね✨ 「こんなコンパクトで便利なモノがあった」、「こうしたら省スペース化できて助かった」など、あったらぜひ教えてください♪
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ディミトリオス
家出して彼氏と同棲している大学生が引きこもって収入を得るために日々奮闘しているブログ。 Webライティングについてだったり、節約についてだったり、おすすめについてだったり。
最近よく聞く、シリコーングッズ。 撥水性・耐熱性が高く、お手入れも簡単。 柔らかくて床に落としても割れたりしないという特性がありとっても便利ですよね✨ そんなオススメのシリコングッズを教えてください♪
お家時間、ダイニングやベランダでまったりしましょ❣️😊お気に入りのグリーンや雑貨で癒しスペースにして、日々のあれこれのブログ待ってます!
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。
大人気のディーンアンドデルーカの限定品やセール情報など共有しあいましょう♪ おすすめ商品や商品レビュー、お気に入りも紹介して欲しいです。 管理人 10年後も好きな家 leaf ブログ https://10nengomosukinaie.blog.jp/